みさと– Author –
当サイトの管理人「みさと」と申します。
私自身、通信講座で保育士を取得した経緯がありますので、その経験を活かして通信講座の選び方やおすすめの講座、勉強方法など余すところなく書いていきます!
-
【保育士試験実技攻略】「造形」で不合格にならないためのポイントとは?
今回の記事では、保育士実技試験「造形」で不合格にならないポイントについてまとめてみました。美術系の学校に受験したことがある方は絵画の試験がどのようなものかなんとなくイメージができるかもしれませんが、全く経験がない場合は絵の試験と言われて... -
【保育士試験実技攻略】「音楽」で不合格にならないためのポイントとは?
保育士実技試験の選択分野は3つあり、その中の1つとして「音楽」があります。ピアノ・ギター・アコーディオンの中から1つ楽器を選び、2曲の課題曲を演奏しながら歌う実技です。今回は保育士実技試験「音楽」が不合格にならないためのポイントについて私の... -
保育士になるにはピアノが弾けないとダメ?レベルは?初心者でも練習すればできる?
ピアノを弾きながら子供達と歌うイメージがある保育士。発表会などの行事でピアノを弾く機会が多いのは確かですし、保育士になるためにはピアノを弾けるようになっていなければならないと思っている方が多いのではないでしょうか。ピアノが弾けないからと... -
保育士の仕事内容は?1日のスケジュールを現役保育士が丁寧に解説!
保育士の仕事は児童福祉施設等で保育や地域の子育て支援であり、主な内容は0歳~6歳までの乳幼児への保育です。保育士の仕事といえば、「子どもを預かって一緒に遊ぶ」というイメージを持つ方もいると思いますが、そんな単純なものではありません。0~6歳... -
保育士になるにはどうすればいい?現役保育士が4つのステップで解説します!
保育士になるには国家資格である保育士資格が必要ですが、保育士は年齢・性別を問わず誰でも資格取得を目指すことができます。保育士不足が社会問題になっているということもあり、資格を取得できれば職に困ることはないと言われています。そこでこの記事... -
【即日答え合わせも可】保育士試験の解答速報が見られるサイトまとめ
保育士試験の試験終了後に解答速報がアップされる資格学校(サイト)はいくつかありますが、「できるだけ早く解答を知りたい!」という方も多いでしょう。そこでこの記事では、保育士試験の解答速報を出す予定の資格学校(サイト)を、いくつかピックアップし... -
【現役保育士が解説】保育士試験の勉強はいつから始めるのがベスト?
保育士試験の勉強に取り組もうと考えておられる方の中には、「いつから勉強を始めるのがいいのかな?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。私の場合、当時は平日朝から晩まで仕事をしており、毎日1時間程度しか勉強ができませんでしたが、... -
現役保育士が語る保育士試験の注意点とは?【試験前、当日それぞれ解説】
保育士試験は合格率が低く、難易度が高いと言われているので不安に感じている方も多いのではないでしょうか。合格への第一歩として、保育士試験の注意点を知っておくことはとても大切です。 どういった点に気をつければいいの? 試験当日に注意しておくべ... -
【保育士試験】おすすめの過去問題集や無料アプリはどれ?
「保育士試験」と検索して出てくる過去問題集や無料アプリは数多くあります。本屋に行けばたくさんの参考書があってどれを買おうか迷ってしまい、気が付けば何時間も経っていたなんて後悔する人も少なくありません。気になるアプリを1つずつダウンロードし... -
【アガルート】保育士通信講座の口コミ・評判は良いの?
アガルートは現在閉講中です。ご注意ください。 アガルートの保育士通信講座を検討中の方で、 「実際口コミ・評判は良いの?」「本当に合格できるの?」 と不安に思われている方もいらっしゃるかと思います。 そこでこの記事では、アガルート保育士通信講...