※本ページはPR(広告)が含まれています
スタディングの税理士通信講座を徹底解説!評判や口コミをとことん調査!

スタディングの税理士講座は教材すべてがWEB上で完結するシステムとなっており、テキストや問題集などの紙ベースの資料は一切使用しないという非常にスマートな講座です。
もちろんマルチデバイス対応なので、通勤途中や家事の合間などのちょっとしたスキマ時間を利用していつでもどこでも学習することが可能。
また、5万円台~という業界最安の受講料も魅力的で、他の追随を許さないような圧倒的な安さとなっています。
本記事では、そんなスタディング税理士講座の特徴や、管理人が実際に無料講座を受講した感想などわかりやすく解説していきたいと思いますので、ぜひ講座選びの参考にして下さい!
記事の目次
スタディングの税理士通信講座の概要
講座コース |
|
対応科目 |
|
教材内容 |
■テキスト 講座オリジナルテキスト(フルカラー) ※WEBテキストにて。オプションで冊子も提供可 ■講義教材 通信講座専用に撮影された講義映像(Web視聴) |
サポート内容 |
|
eラーニング環境 |
|
割引制度 |
不定期で期間限定の割引キャンペーンを実施 ※公式サイトで確認可能 |
キャッシュバック・返金制度 |
合格祝い金制度あり(受講科目合格で1万円進呈) |
教育訓練給付制度(指定講座) |
あり |
単科受講・オプション受講 |
直前対策等複数あり |
サンプル教材の提供 |
無料講座でテキスト/講義の確認が可能 |
公式サイト |
![]() |
スタディングの税理士通信講座の特徴
スマホさえあれば勉強が完結する!スキマ時間にも勉強出来るEラーニングシステム!
スタディングの税理士通信講座は教材がすべてWEB上で完結するEラーニングシステムを導入しており、パソコンはもちろん、スマホやタブレット端末を利用してスキマ時間にも勉強することが可能です。
講義動画をスマホで視聴できるという講座は近年増えてきていますが、スタディングは動画だけでなくテキストや問題集においてもWEB上で閲覧、解答ができてしまいます。
テキストや問題集がWEBということに違和感を感じられる方もおられるかと思いますが、以下のようにWEBならではの使い方も可能。
- 検索機能を活用して調べたい部分を調べる
- 間違えた部分だけを引っ張ってきて弱点克服に努める
他にも、学習レポート機能で過去の成績の推移を確認できたり、マイノート機能で自分のオリジナルノートを作成することもできるなど、「こういう風に学習したい!」という機能がふんだんに盛り込まれてます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このように、スマホやタブレット端末があれば学習環境を問わずにいつでもどこでも学習出来るので、現代の忙しい社会にフィットした学習スタイルだと思います。
短期間で効率的に合格できるように組まれた学習カリキュラム
スタディングは、忙しい方でも毎日の生活の中でスキマ時間を使って無理なく勉強できるカリキュラム作りを目指しており、これまで短期間で合格した方の勉強方法を徹底的に研究されています。
その結果として、基本的な内容の早期インプットとその後のアウトプット練習を徹底的に行うステップアップトレーニング方式が効率よく短期間で合格にたどり着けるという結論に至ったそうです。
映像講義や音声、テキストでインプットを行ったあとは、問題集などですぐにアウトプット学習できるように学習フローが組まれており、短期間で知識を定着させることができます。
“インプット→アウトプット→実力テスト”
この流れを繰り返すことによって、途中で知識が抜け落ちて再度調べ直すということも少なくなりますので、かなり効率良く学習を進める事が可能になります。
税理士通信講座では業界最安の受講料!
スタディングの税理士通信講座は、数ある税理士通信講座の中でも業界最安の受講料となっております。
各資格学校の標準的な簿記論・財務諸表論セットコースの金額を比較すると、スタディングが際立って安い事が分かります。
資格学校名 | 金額(税込) |
スタディング | 59,800円~ |
クレアール | 230,000円~ |
LEC | 225,500円~ |
大原 | 383,000円~ |
TAC | 390,000円~ |
※ネットスクールと大栄は簿財コースなし
各校大体20~40万円が相場の中、スタディングだけは5万円台~と破格の金額となっております。
ただ、安いといっても「安かろう悪かろう」では意味がないわけですが、総合的に見るとスタディングの税理士通信講座はかなり優秀。
ではなぜこんなに安いのに講座内容も優秀なのかというと、大きく以下の3点が要因となっていると思います。
- 経費を極限までカットしている
- すべてがオンラインで完結している
- 受講生サポートが少ない
それぞれもう少し深掘りして解説していきますね。
経費を極限までカットしている
まず1つ目の理由として、「経費を極限までカットしている」という点が挙げられます。
スタディングは通学講座はなく通信講座に特化しているため、まず校舎というものが必要ありません。
また、広告宣伝費に関しても口コミを利用して上手に宣伝しているため、通常かかりそうな経費をガッツリ削減しているわけです。
校舎と広告宣伝費は大手の資格学校ではかなりの金額を使っているところがほとんどなので、それがないというのは受講料を安くできる理由の1つでしょう。
すべてがオンラインで完結している
2つ目の理由は、「すべてがオンラインで完結している」という点です。
スタディングはテキストや問題集といった本来であればコストがかかるものがオンライン上で全て完結しています。
製本や講義用DVDメディアを作成するとどうしてもコストがかかってしまいますが、スタディングはその必要がないため、受講料を抑えることが出来ているというわけです。
受講生サポートが少ない
3つ目の理由は、「受講生サポートが少ない」という点です。
例えば質問サポートや添削指導などのサポートをつけるとなるとそれだけ人件費がかかりますよね。
スタディングは人件費も極限まで抑えているため、業界最安という受講料が実現できたわけです。
まぁそんな中でも回数制限付きではあるものの最低限欲しい質問サポートはついてますし、他にこれといったサポートがない分圧倒的な安さで受講できるのは魅力的ではないでしょうか。
特許のAI問題復習機能で効率よく学習できる!
スタディングの税理士講座では、特許を取得したAI問題復習機能で効率よく学習を進めることもできます。
人は一度覚えたことでも時間が経つと忘れてしまうものなので、定期的に復習をすることで記憶に定着させる必要があります。
AI問題復習機能では、各々が問題を解いた履歴から理解度を集計した上で、その方に最適な復習スケジュールを組み立ててくれます。
間違えた問題は短い間隔で出題されるので、効率よく苦手な分野を復習することが可能。
もちろん、自分で設定をカスタマイズすることもできますので、強化したい問題に優先的に取り組むこともできますよ。
非常に珍しいコーチングサービスで通信講座の弱点をカバーできる!
スタディングは通信専門の資格学校ですので、学習形態としては独学に近い感じで勉強を進めることになります。
そこで不安になってくるのがモチベーション維持や不明点の解決などになってくるかと思いますが、スタディングでは通信講座業界では非常に珍しいコーチングサービスも取り入れています!
月2回、経験豊富なコーチと学習進捗管理や不明点の解消などを行う時間が設けられるので、モチベーションも維持しやすいというのは非常に大きなメリットです。
なお、対象となるのは“【コーチングサービス付き】簿財2科目セット”のみとなっており、コーチング実施日時は以下の通りとなっております。
- 【火~金】12:00~22:00(1枠45分)
- 【土・祝】09:00~19:00(1枠45分)
受講料も179,800円(税込)と個別指導がついての価格とは思えない安さになってますので、コスパも非常に良いといえるでしょう^^
モチベーション維持にももってこいの合格お祝い金制度でさらに安く!
スタディングの税理士講座は業界最安の受講料というだけでなく、合格お祝い金制度も導入されています。
合格お祝い金制度の詳細は以下の通りです。
対象コース |
|
お祝い金 |
|
進呈条件 |
|
注意事項 |
|
このように多少の進呈条件はあるもののそんなに難しくはないので、合格できれば返金されるくらいに考えておいても大丈夫だと思います。
合格お祝い金制度は受講料を安く済ませられるということももちろんですが、モチベーション維持という点でも結構効力があるので、この制度をうまく利用してモチベーションも保てるのではないでしょうか。
各講座コースの詳細
スタディングの税理士通信講座は業界を見渡しても敵がいないくらい破格の価格帯となっています。
さらに、時期によっては期間限定割引があったり無料講座登録で10%OFFクーポンがもらえたりするので、さらにお得に受講することが可能。
2025年4月時点での主要講座の割引額を載せておきますので、参考にして下さい。
(※最新情報は必ず公式ホームぺージでご確認ください)
講座名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) | 割引率(額) |
簿財2科目セット ミニマムパック | 59,800円 | 53,820円 | 10%OFF (5,980円OFF) |
簿財2科目セット アドバンスパック | 74,800円 | 67,320円 | 10%OFF (7,480円OFF) |
簿財2科目セット パーフェクトパック | 89,800円 | 80,820円 | 10%OFF (8,980円OFF) |
簿財2科目セット コンプリートパック | 109,800円 | 98,820円 | 10%OFF (10,980円OFF) |
税法 ミニマムパック (法人税法/相続税法/消費税法/国税徴収法) |
49,800円 | 44,820円 | 10%OFF (4,980円OFF) |
税法 アドバンスパック (法人税法/相続税法/消費税法/国税徴収法) |
63,800円 | 57,420円 | 10%OFF (6,380円OFF) |
【コーチングサービス付き】簿財2科目セット | 179,800円 | 161,820円 | 10%OFF (17,980円OFF) |
各パックコースの詳細についても一覧でまとめてみましたので、こちらもぜひ参考にして下さい。
教材名 | ミニマムパック | アドバンスパック | パーフェクトパック |
簿記入門コース | - | - | 〇 |
動画講義 | 〇 | 〇 | 〇 |
WEBテキスト | 〇 | 〇 | 〇 |
スマート問題集 | 〇 | 〇 | 〇 |
トレーニング | 〇 | 〇 | 〇 |
テーマ別演習 | 〇 | 〇 | 〇 |
実力テスト | 〇 | 〇 | 〇 |
理論暗記ツール | 〇 | 〇 | 〇 |
理論暗記音声 | 〇 | 〇 | 〇 |
理論記述練習 | 〇 | 〇 | 〇 |
直前対策講座 | オプション販売 | 〇 | 〇 |
セレクト過去問集 | オプション販売 | 〇 | 〇 |
Q&Aチケット | - | 10枚 | 30枚 |
ミニマムパックは安いですし最低限受講できるかたちにはなっていますが、やはり合格を目指す上では直前対策やQAサポートが付いているアドバンスパックがおすすめです。
なお、スタディングの通常受講ではテキストはWeb形式で提供されますが、オプションで冊子のテキストも購入することが出来ます。
テキストに直接書き込んで学習する方も多いと思いますので、必要な方はぜひセットで購入することをおすすめします!
科目名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) | 割引率(額) |
簿財2科目 | 29,800円 | 26,820円 | 10%OFF (2,980円OFF) |
法人税法 | 19,800円 | 17,820円 | 10%OFF (1,980円OFF) |
消費税法 | 19,800円 | 17,820円 | 10%OFF (1,980円OFF) |
相続税法 | 19,800円 | 17,820円 | 10%OFF (1,980円OFF) |
国税徴収法 | 14,800円 | 13,320円 | 10%OFF (1,480円OFF) |
スタディングの無料講座を実際に試してみました!
スタディングの税理士通信講座では講座を購入する前に無料でお試しの講座を受講することが可能です。
このように実際に申し込む前に講座を見ることができれば、申し込んでから「やっぱり自分に合わなかった…」という事を防ぐことができるので非常にありがたいところ。
というワケで、管理人も受講アカウントを登録して無料講座を試してみました!
スマホで見る方が多いかと思いますので、スマホ画面をスクリーンショットして一部始終を解説していきたいと思います。
ログイン後のトップページ
![]() |
![]() |
まずはマイページにログインしてすぐのトップページです。お知らせやお得な情報などがあり、下の方にスクロールするとこれまでの学習実績などが出てきます。非常にシンプルな構成で一目でどこに何があるかが分かるようになっています。
WEBテキスト
![]() |
![]() |
お次は講義の中で使用されるテキスト画面のキャプチャです。
フルカラーテキストで随所に図表やイラストも使用されており、初心者の方でも視覚から覚えられるようにアプローチされています。
管理人的にはテキストを読んで勉強をしているというより、解説系のブログ記事を読んでるような感覚で内容がすんなりと頭に入ってくる印象でした。
講義の画面 ※スマホ横向け
こちらは講義映像キャプチャ画像。ご覧の通り、スマホでも画質が鮮明ですね。
講師の中村博之先生(簿記論・財務諸表論担当講師)が初心者でもしっかりついていけるように、WEBテキストの内容に沿ったかたちでゆっくり丁寧に講義を進めてくれます。テキストを読んでるだけだと分かりにくい部分も、こうして先生の言葉で説明を受けると理解できるという事もあるかと思います。
電子黒板にテキスト内容が映し出されるスタイルなので、WEBテキストを開ける必要もなくスマホさえあれば講義を受講できてしまいます。
家などで学習する際はPCでWEBテキストを開きつつ、スマホで講義を視聴するという2台起動スタイルで勉強すればよりはかどりそうです。
スタディング問題集
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お次はアウトプット教材であるSTUDYing(スタディング)問題集の画面。
問題には練習モードと本番モードの2種類があり、本番モードの方は時間制限も設定されている本番さながらの内容となっております。
キャプチャ画面は練習モードのものですが、一問答える毎に正解不正解がわかるようになっており、解説もその場でしてくれるので一問一問しっかり知識として定着させていくことができます。紙の問題集だと問題と解答、解説が離れたページに配置されていることが多くあっち行ったりこっち来たりと面倒ですが、WEBだとこんなに楽なんだと軽く感動を覚えました。
また、間違えた問題などは□要復習に追加するというところにチェックを入れておけば復習問題として再チャレンジする事もできるので、苦手分野の克服にも役立ちます。
全ての問題が終了したら結果画面が表示され、全受講者の平均なども確認することができますので、こういうのもモチベーション維持に一役買ってくれるシステムだと思います。
理論暗記ツール
![]() |
![]() |
こちらは理論暗記ツールです。税理士試験の合格のカギを握るひとつの要素として理論の暗記がありますが、理論の中で重要なキーワードが上記の画像のように赤く塗りつぶされた状態で出題され、回答していくことで無理なく理論を覚えることができるツールとなっております。
赤く塗りつぶされた部分をクリックすると答えが表示される簡単な作りになっており、それこそ1、2分といった超短スキマ時間でも勉強することが可能です。
その他の機能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後にその他の機能も軽くご紹介します。
これまでの学習記録やテストの結果も分かりやすくグラフ化で確認することができ、いつ自分がサボってしまったか、どういう問題が苦手なのかも一目で分かるため、今後の対策に役立てることができます。
また、一番下のキャプチャ画像は同じくSTUDYingで学習している方との交流ができる機能で、SNS感覚で見ることが可能。他の方がどれだけ勉強しているかという情報も出てくるので、これもまたモチベーション維持には大きな機能と言えるのではないでしょうか。
ここまでスマホのキャプチャ画像を交えてスタディングの無料講座の解説をしてきましたが、スマホだけでここまでできる講座はなかなかないと思います。
テキストや講義動画といったインプット教材はWebページやYoutubeを見ているような感じで初心者でもわかりやすく、挫折せずに日々取り組めそうな教材であり、練習問題などのアウトプット教材については、勉強というよりはゲームをしているような感覚で出来るため、日常的に使っていけば自然と知識や問題解答能力が付いていくように感じました。
スマホ一台あれば勉強ができるというのも大げさではなく、むしろ想像よりもハイクオリティで学習が進められる印象でした。
とはいえ、画像や文字だけだとうまく伝わらない部分もあるかと思いますので、まずはご自身で無料アカウント登録を行い、実際にチェックしてみることをおすすめします!
\今なら10%OFFクーポンがもらえる!/
スタディングの税理士通信講座に関する評判・口コミ
ここでは、実際にスタディングの税理士通信講座を受講された方々の評判・口コミを集めてみました。
数ある講座の中からスタディングを選んだ理由や各々スタディングを使って工夫した勉強方法など、これから試験対策をしていく上でヒントになる情報も多いので、ぜひ参考にしてみて下さい。

男性 会社員
計算問題や理論問題をタブレットやスマホでできるため便利でした。
計算問題や理論問題をタブレットやスマホでできるため便利でした。他の受験校ではないサービスになります。 利用方法は、2通りあります。まず、理論です。理論に関しては、書くことはしていません。隙間時間を使って、タブレットやスマホを利用して理論の勉強(穴埋め問題)を行いました。3回転ぐらい行いました。 次に、計算です。計算に関しては、計算問題とシートを注文して、1回転行いました。これは、書きました。行った日付と間違ったところについては復習しました。通勤講座のよいところは、1単元の問題のボリュームがちょうどよい内容となっています。他の受験校と比べると少ない印象もありますが、理解できているかを問われているので、このぐらいが丁度良いと思います。

男性 会社員
無事2科目とも合格できたのは、先生の講義あってのことだと感じています。
簿記論・財務諸表論の担当講師である中村先生には、とても感謝しています。今回初めての税理士試験にも関わらず、無事2科目とも合格できたのは、先生の講義あってのことだと感じています。表面的なことだけではなく、掘り下げて説明してくださる講義内容は本当に理解しやすかったです。また、先生の声も聞き取りやすく、とにかく大満足の講義内容でした。

女性 専業主婦
最初は何が何かさっぱり分かりませんでしたが、とにかく講義を進めることを最優先して進めていきました。
最初は何が何かさっぱり分かりませんでしたが、とにかく講義を進めることを最優先して進めていきました。アプリで気軽に財務諸表論の理論の動画を観れるので、電車に乗っている時や髪を乾かしている時などは毎回アプリを開いて理論の動画を見る(講義そのものを倍速で)か、理論の音読動画を見てました。スタディングのみで充分に合格目指せると思います。

男性 会社員
スタディングの練り上げられたカリキュラム、問題により合格することが出来たと考えております。
通勤時間や家事、育児の合間にスマホからスタディングの講座を受講したり、問題を解く事で無事に合格することが出来ました。スタディングの練り上げられたカリキュラム、問題により合格することが出来たと考えております。スタディングには感謝ばかりです。

男性 会社員
スマホが一つあればどこでも勉強出来るため、非常に効率的に学習出来ました。
働きながら税理士試験の勉強をするにあたり、最大の問題点は勉強時間の確保でした。その点、スタディングは、スマホが一つあればどこでも勉強出来るため、非常に効率的に学習出来ました。
例えば、
・通勤時間の電車内で、立ちながら理論の学習やトレーニングの実施
・ジムで運動しながら講義の視聴
・自宅の机に向かう時は、問題集を解く
というように、空いた時間をムダにすることなく、その時々のスタイルで学習出来たことが大変良かったです。 結果、働きながら簿記論・財務諸表論を初学一発合格することが出来ました。 ありがとうございました。
スタディングの税理士通信講座の総合評価
スタディングは税理士の通信講座としては業界最安で、コスパはずば抜けて高いものがあります。
教材に関しても見やすいフルカラーのWEBテキストや通信講座専用に撮影された講義動画と、このあたりは文句なしの満点評価。
受講生サポートは他校に比べると少なめではありますが、AI問題復習機能やコーチングサービスなど他にはない唯一無二のサービスが提供されている点は嬉しいところ。
2023年度試験の合格者は488名とホームページに掲載されていることからも運営実績も良いのが見て取れますし、当サイトで最も推している税理士講座です!

- スマホで勉強出来る環境が揃っている通信講座をお探しの方
- スキマ時間を活かして効率よく勉強を進めたい方
- とにかく受講料が安い講座をお探しの方
- 通信講座の弱点を補うコーチングサービスに魅力を感じる方